BVE都営浅草線の運転取り扱いについて紹介します。資料を元に製作しておりますが、現業の者ではないので実際の扱いとは異なるかもしれません。あくまでもBVE上での話です。
運転取り扱いなど
車内ブザー合図の方式
発車してもよいか(よい) −
ブザー試験 −・−
推進運転する(せよ) ・・−
停止位置を直す(直せ) −・・
急停止の手配せよ ・・・・・(乱打)
運転士の方にきたれ −・−・
合図の取消 ・・・
駅通過の速度
列車が駅を通過するときは、特にその状況に注意して55Km/h以下の速度で運転しなければならない。
場内・閉塞停止信号における停車位置
その信号機の外方15m以上の距離を隔てた位置に停止することを原則とする。(出発信号機に相当する閉そく信号機を除く。)
閉そく信号機の停止信号現示箇所をこえて進行するときの速度
15Km/h以下とする。
駅間最高速度(北行) Km/h
西馬込 70 馬込 70 中延 70 戸越 70 五反田 65 高輪台 70 泉岳寺
泉岳寺 70 三田 70 大門 70 新橋 65 東銀座 70 宝町 70 日本橋
日本橋 55 人形町 55 東日本橋 70 浅草橋 70 浅草 60 本所吾妻橋 70 押上
停車時秒(北行) 秒
基本的には20(早朝時の指定列車は泉岳寺25以外全て20)
泉岳寺 40(ダイヤにて時刻指定されている場合を除く) 三田・東銀座・日本橋・東日本橋・押上 30
五反田・新橋・人形町・浅草橋・浅草 25